Amazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」をご存じですか?
マンガ、小説、ビジネス書、雑誌など500万冊から、好きな本を何冊でも読めてダウンロードも可能。
最初の3か月間を無料で利用できるキャンペーンを実施中!
自分が条件に当てはまるかどうか、チェックしてみて\(^o^)/
\\ Amazonを見てみる //
Amazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」をご存じですか?
マンガ、小説、ビジネス書、雑誌など500万冊から、好きな本を何冊でも読めてダウンロードも可能。
最初の3か月間を無料で利用できるキャンペーンを実施中!
自分が条件に当てはまるかどうか、チェックしてみて\(^o^)/
\\ Amazonを見てみる //
この記事では、
ミルキーペンをライターでねじる!世代だ・懐かしいの声まとめ!
について書きました。
今、2000年頃のファッションや文化がまた流行っていますね。
その影響で、ミルキーペンも再ブームです。
当時世代だった方の懐かしい声をまとめました。
楽天 クーポン一覧はこちら
楽天 美容・コスメ・香水ランキングはこちら
楽天 食品ランキングはこちら
オーガニックヘアケアやマスクなどで人気の楽天ショップはこちら
ミルキーペンをライターでねじるという話を聞いて「懐かしい!流行ったよな」と思っている方も多いようです。
逆に、何それ?と思う方もいるかもしれませんね。
ミルキーペンは、1996年に文具メーカーぺんてるから発売された、パステルカラーのボールペンです。
正式名称はハイブリッドミルキーと言いますが、他メーカーからもどんどん発売され、総称でミルキーペンと呼ばれるようになりました。
ミルキーペンは、プリクラの上からでも文字などを書きやすく、爆発的に人気が出ました。
情報元:https://news.yahoo.co.jp/articles/fcb73d24c62daf5eff8ac50306c0a46afe10ecc9
そしてミルキーペンのフタをライターなどであぶって、ねじるのが流行りました。
なぜフタをねじるのが流行ったのか、謎すぎます。
なつかし!!ミルキーペンのフタの引っ掛けるところヒーターであっためてねじり曲げるの流行った!笑
— 野生のはるちゃむ (@HARUCYAmu) May 10, 2020
少しでも人と違うところ、個性を出したかったのでしょうか?
ミルキーペンのふたをねじるのにはコツがあります。
あまりねじりすぎると、ペンのふたがカチッと閉まらなくなります。
この辺のスリルが、良かったのかもしれませんね。
学校のストーブで焼肉やってなんちゃらってやつ、自分の中学時代ではミルキーペンのフタのクリップ部を温めてたねじるのが流行ったなあ。やりすぎるとフタそのものが変形してうまくカチッて閉まらなくなるからその見極めが大事だった。ミルキーペンか〜〜!昭和〜〜〜!!! pic.twitter.com/wEAsjqIjH4
— とも@男女双子8歳(覇王) (@to_ono) January 12, 2018
ミルキーペン世代とは、どれぐらいの年齢を言うのでしょうか?
具体的には、2000年ごろに小中高生だった世代を指します。
生まれた年で言うと、1978年〜1990年頃でしょうか。
プリクラが全盛期を迎えたのは、1998年頃です。
この現象とも深く関係があります。
ミルキーペンが懐かしいという声がTwitterでもあふれ、トレンド入りしていました。
トレンドに「ミルキーペン」、懐かしい脳。
— サツコ (@satsko_) October 19, 2023
漫研時代、目や髪のハイライト入れたり、黒ベタのコマに白い文字書いたりするのに重宝した思い出。
ちょっと線がはみ出した時の修正液代わりにもなったっけな?
ミルキーペンの平成当時の使い方としては、プリクラに書き込む以外にもいろいろありました。
ミルキーペンは色がかわいいので、友達と手紙交換するときによく使われていました。
かわいい文字で書くのも流行ってましたね。
また、色が映えるように黒い紙に書くのも流行っていました。
漫画を描くときにも、ミルキーペンが活躍します。
キャラクターの目や髪の毛に、白くハイライトを入れる時に使います。
大人気のミルキーペンですが、ちょっと注意点というか、欠点がありました。
ミルキーペンはパステルカラーなので、普通のノートには使えません。
正確には使えるんですが、文字が見にくくなります。
ミルキーペンには、インクがすぐに固まるという特徴があります。
これは長所でもあるのですが、短所にもなります。
文字を書いた時にはすぐに乾いてほしいですよね。
でも、ちょっと放置するとすぐに筆先が硬くなってしまうのが困ります。
なので、使わないときはすぐに蓋をするなど、注意するほうがよさそうです。
ぺんてるのハイブリッドミルキーは今、ミルキィブラッシュとして復活を遂げてます。
なんとミルキーブラッシュは、筆ペンタイプになりました。
これで文字を書くだけでなく、絵を書いたり、色を塗るのもしやすくなりました。
また、インク自体も進化して、重ね塗りなどがしやすいそうです。
今、SNS、特にインスタでは、カリグラフィーやハンドレタリングが流行っています。
私も時々インスタを見て楽しんでいます。
人がするするっとキレイに文字を書いているのを見るだけでも、なんだか楽しいんですよね。
ミルキーペンをライターでねじる!世代だ・懐かしいの声まとめ!について書きました。
ミルキーブラッシュは、今海外からも注目されているということです。
これからどんどん売れそうですね。
NISAやIDECOが良く分からないとか、新NISAを始めたけど、うまくいかないなーと困っていませんか?
投資が未経験、経済に苦手意識がある人でも基礎から学べる講座があります。
講師は、リアルに数億円稼いだ実績がある投資家から元税務署署長など幅広い有名人!
なんと動画を視聴して2.8倍の利益を得た人も!
54,000円相当の動画講義が無料で見れる!
コメント